障害等級と認定要領について

 音声又は言語機能の障害は、平成27年6月に改正されました。それまでは「言語機能の障害」でした。「音声」が加わり失語症の「聞いて理解することの障害」も考慮して評価されるようになりました。

 認定対象となる障害は、「構音障害又は音声障害」「失語症」「聴覚障害による障害」の3つに分類されます。

 音声又は言語の障害等級及び認定要領の詳細は、こちらをご覧ください。

他の障害もある場合

 この障害では、最も重い障害の状態は2級で1級はありません。しかし、併合認定により他の障害と合わせて1級と認定される場合があります。

  •  言語 2級  と  肢体又は精神 2級   ➡ 併合 1級
  •  言語 2級  と  肢体又は精神 3級   ➡ 併合 2級
  •  言語 3級  と  肢体又は精神 2級   ➡ 併合 2級
  •  言語 3級  と  肢体又は精神 3級   ➡ 併合 2級
  •  言語 2級  と  肢体 2級 と 精神3級   ➡ 併合 1級または2級
  •  言語 2級  と  聴覚 2級       ➡ 併合 1級
  •  言語 2級  と  聴覚 3級       ➡ 併合 1級または2級
  •  言語 3級  と  聴覚 2級       ➡ 併合 2級
  •  言語 3級  と  聴覚 3級       ➡ 併合 2級

・ 喉頭全摘出手術を行い発音機能を喪失したものは、2級と認定されます。初診日から1年6月経過前にその状態となった場合、手術日が障害認定日となります。なお、人工喉頭使用や食道発声法の習得で発声・会話が可能となっていても、それができない状態で審査するとしています。

・ 失語症の認定は、「話す・聞く」を対象としますが中にはこれらには殆ど障害はなくても、「読み書き」ができない場合はその状態も勘案し総合的に認定するとして

初回無料相談 セルフ受給診断

手続き代理は全国対応可能です。

対応実績;北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、岡山県、広島県、島根県、山口県、愛媛県、徳島県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Page top icon