複数傷病は有利?

障害年金の認定では、複数の障害があると有利となるケースが多く見られます。

複数障害がある場合、単独傷病での請求よりも受給可能性や上位等級で認定される可能性も高まります。障害の原因となる傷病ごとに診断書・病歴就労状況等申立書を提出し、併合認定総合認定初めて1、2級による障害状態の審査を受けます。

すでに治癒した傷病、請求する傷病には関係のないもの(持病)は書いても審査上プラスにはなりません。

不利となる場合も?

複数傷病で障害年金を請求する場合、注意する点があります。障害状態分だけマイナスされ障害状態が軽い状態と認定される可能性もあるのです。「差引認定」が行われることもあるからです。

リンク先の差引認定の事例は、複数障害で障害厚生年金を請求したが、初診日が厚生年金に加入していなかった日だったケースを紹介しています。複数傷病での請求は慎重に進めることが求められます。日本年金機構は照会も行わないまま差引認定することがあるからです。

内臓疾患や精神疾患の複数傷病での請求はとくに慎重を期さなければなりません。障害認定基準で原則認定対象としないと明記されている病名、たとえば、精神疾患の神経症の範疇に属する病名が請求対象とされる精神疾患と併記されるような場合があげられます。

受給前の請求だけに限らず、更新でも同様と考えます。

初回無料相談 セルフ受給診断

手続き代理は全国対応可能です。

対応実績;北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、千葉県、東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、長野県、富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、岡山県、広島県、島根県、山口県、愛媛県、徳島県、福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Page top icon